• 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-2-5 横濱ゲートタワー4階
  • Tel.045-662-7007

胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査・超音波検査

胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査・超音波検査|横浜・新高島駅の内科・糖尿病内科・消化器内科 - 横濱ゲートタワー内科

GASTROSCOPY

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

上部消化管内視鏡検査

通常の胃カメラは、経口内視鏡検査といって、口から挿入します。この際、舌の上を通過するときに、嘔吐反射が誘発されやすく、苦しさが出現します。
当院での胃カメラは、鼻から挿入する経鼻内視鏡を使用しています。経鼻内視鏡検査では、舌の上を通過しないため、嘔吐反射が起こりにくくなります。
また、経鼻内視鏡は経口内視鏡と比較して、スコープ自体が細いため、喉から食道の入り口を通過する際の刺激、抵抗感も抑えることができます。
以前は、経口内視鏡と比べて経鼻内視鏡は、画質が劣ること、操作性が悪いことなどの難点がありましたが、近年の技術の進歩に伴い、経鼻内視鏡検査の画質は大幅に向上しております。
当院では富士フィルム製の高画質の経鼻内視鏡検査を導入して検査を行っております。
検査時には、胃内に空気を送ることで、胃を膨らませて検査を行いますが、おなかが張ってしまう原因となり、検査後も不快な膨満感が残ってしまいます。当院では、空気の代わりに二酸化炭素を用いて検査を行っております。二酸化炭素は、腸管から吸収され、呼気に排出されるため、空気に比べ膨満感を軽減できる効果があり、大病院での内視鏡治療時などにも用いられています。
これらの工夫を組み合わせることで、患者様に負担の少ない検査を行っています。

当院での胃カメラは予約制で行っております。事前に一度診察を行い、胃カメラの検査予約を取らせていただいております。受診日当日の検査は行っておりませんのでご注意ください。

胃カメラでわかる疾患

胃カメラでは、食道、胃、十二指腸の途中まで観察できます。

食道疾患

  • 逆流性食道炎
  • バレット食道
  • 食道裂孔ヘルニア
  • 食道がん
  • 食道憩室
  • アカラシア など

胃疾患

  • 胃炎
  • ヘリコバクター・ピロリ感染胃症
  • 胃潰瘍
  • 胃がん
  • 胃粘膜化腫瘍
  • 胃憩室
  • MALTリンパ腫 など

十二指腸疾患

  • 十二指腸炎
  • 十二指腸潰瘍
  • 十二指腸憩室
  • 十二指腸乳頭部腫瘍 など

どんな人が胃カメラを受けるべきですか?

  • 胸焼けやむかつきがある方
  • 胃もたれや食欲の低下がみられる方
  • 胃の痛みが気になる方
  • 健診のバリウム検査で胃炎の指摘を受けた方
  • 黒い便が出ている方
  • ヘリコバクター・ピロリ菌感染の疑いがある方
  • ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌歴のある方(1年に1回の経過観察)など

※経鼻内視鏡が苦手で、経口内視鏡をご希望の方は鎮静剤を使用しての経口内視鏡検査もご対応いたします。
鎮静剤を使用する場合には、検査日は1日、自動車、バイク、自転車の運転はしないでください。検査後は、30~60分程休んでからお帰りいただきます。
※内視鏡的止血術やポリープの切除などの治療内視鏡は行っておりません。必要時には、近隣施設をご紹介させていただきます。

ENDOSCOPY

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

大腸カメラは、事前に下剤を内服していただき、腸の中をきれいにしてから検査を行います。
観察時には腸内空気を送って膨らませて検査を行いますが、おなかが張ってしまう原因となり、検査後も不快な膨満感が残ってしまいます。当院では、大腸カメラの時にも、空気の代わりに二酸化炭素を用いて検査を行うことで、膨満感を軽減した大腸検査行っております。
特に、潰瘍性大腸炎やクローン病といった腸に炎症がある場合には、内視鏡挿入時の疼痛が強くなる傾向があるため、柔らかいスコープを用いた愛護的な挿入を心掛けています。

大腸カメラでわかる病気

  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • 大腸憩室
  • 虚血性腸炎
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 感染性腸炎
  • 直腸粘膜脱症候群
  • 痔疾患 など

どんな人が検査を受けるべきですか?

  • 健診で便潜血検査陽性となった方
  • 便通異常がある方
  • 便に血が混じる方など

※内視鏡的止血術やポリープの切除などの治療内視鏡は行っておりません。必要時には、近隣施設をご紹介させていただきます。

胃カメラ、大腸カメラ検査後の流れ

医師より検査の説明をお受けいただいてから、お帰りいただきます。
組織検査を行った場合には、1~2週間後に、その結果説明のため再度受診いただきます。
必要がある場合には、大学病院や近隣中核病院にご紹介し、円滑に治療を受けていただけます。

当院での内視鏡検査時の感染対策と洗浄

当院での内視鏡時には、飛沫感染を防ぐため、医療者はN95マスク、フェイスシールド、防護具などを装着します。これは、新型コロナ感染患者に対応する場合と同様の防護方法で、医療者と患者様の間での感染を防ぐ目的で大病院での内視鏡検査の時にも行われています。
患者様には検査直前にマスクを外していただきますが、検査中もこちらで用意したマスクを装着いただきます。鼻からの胃カメラの場合には、鼻だけ出すように装着いただき、口からの胃カメラの場合にはマウスピースの上から、内視鏡が通るところだけ切り込みを入れたマスクを装着いただきます。大腸カメラの場合には、一般的な不織布マスクを装着いただきます。検査後はご自身のマスクに付け替えていただきます。
内視鏡検査室は、一般のビルシステムよりも強めた排気システムを用いて換気を行っております。検査と検査の間隔をあけることで、十分換気される時間を確保しています。
検査中に使う処置具は基本的に使い捨てのものを用いることで、器具を介しての感染がないようにしております。
内視鏡の洗浄に関しても、日本消化器内視鏡学会で推奨されている高水準消毒を行い、安心して検査をお受けいただけます。
上記の対応をとることにより、医療者-患者間、患者-患者間の感染のリスクを抑え、安心して内視鏡検査を受けていただける体制をとっております。
また、内視鏡検査の介助・洗浄に関して専門知識や十分な経験を有するスタッフが担当し、院内教育を通して検査の質と安全性の確保に努めています。

ULTRASOUND

超音波検査(エコー検査)

超音波は人体に無害の超音波を用いた検査方法であり、気軽に安全に受けていただける、極めて有用な検査です。
当院では、富士フィルム社製の上位機種であるARIETTA 65LELVを導入しています。解像度が優れ、組織の硬さを計測することができ、クリニックとしては一歩進んだ検査を受けていただくことが可能です。

  • 頸動脈
  • 甲状腺
  • 心臓
  • 腹部一般
  • 腸管
  • 下肢動脈
  • 下肢静脈

上記の超音波検査を行っています。

頸動脈エコー

生活習慣病のある患者様が、どの程度動脈硬化が進んでいるかを調べることができます。

甲状腺エコー

甲状腺疾患の診断のための検査や、甲状腺腫瘍などのチェックを行います。

心臓エコー

心臓の機能や、心臓の動き、心臓の弁に異常がないかを調べることができます。必要な場合には、循環器内科専門病院にご紹介いたします。

腹部一般エコー

肝臓、胆のう、すい臓、腎臓、膀胱、前立腺といった腹部臓器の検査が行えます。脂肪肝や、各臓器の腫瘍(良性、悪性)をチェックします。
特に肝臓に関しては、ARETTA 65LELVの機能として、肝臓の硬さなどを調べることで、脂肪化の程度や繊維化の程度の数値評価が可能で、脂肪肝や肝硬変の進行の程度の評価が可能です。

腸管エコー

クローン病や潰瘍性大腸炎の患者様は、定期的に内視鏡検査による病勢の評価が必要となりますが、何度も気軽に受けるのは難しいことも事実です。超音波であれば、下剤などの前処置も不要であり、低侵襲で気軽にお受けいただける検査です。腸管に炎症がある場合には、超音波では腸管壁の肥厚や血流の増加として検出可能であり、活動性の評価が行えます。

下肢動脈エコー

動脈硬化により、足の動脈につまりがないかを見る検査です。歩いていると足が痛くなり、休み休み出ないと歩けなくなるなどの症状がある方はぜひお受けください。

下肢静脈エコー

足の静脈に血栓ができていないかを見る検査です。